いきなりですが、お家でコーヒーを淹れますか?
最近コーヒー店に行くと
並んでいるコーヒー豆を目の前に悩んでいるお客様と
淹れ方や好みのフレーバーを聞くバリスタさん。
という光景をよく見かけます。
「どんな器具使っているんだろう」と見ている私ですが
様々ある抽出器具の中で私が自宅で愛用している器具をご紹介しま す。
スリムポット
「月兎印」 0.7L
1〜2杯のコーヒーを淹れるのにちょうど良いサイズです。
見た目が白いしおしゃれだったので購入しました。
直火でお湯を沸かすことはしないで
沸かしたお湯をポットに移し替えています。
移し替えることでお湯の温度が下がり適温(80〜90℃) になります。
ドリッパー・サーバー
Kalita wave
188(2〜4人用) 155(1〜2杯用)があります。
一気に3杯とか淹れるのも良いけど1杯ずつ丁寧に淹れたかったの で
私は155を使っています。
私は155を使っています。
抽出穴が3つ穴のwaveは1つ穴のハリオやコーノに比べて
抽出時間が長い為しっかりとした味のコーヒーが抽出できます。
そしてドリッパーの底が平らなので片寄ってお湯を注いでも
均一に抽出でき、毎回安定したコーヒーが楽しめる。
なのでハンドドリップ初心者さんにもオススメみたいです。
自宅で手軽に美味しいコーヒーを楽しみたかったので選びました。
MEMO
お湯と豆が長時間接するほど
苦みやコクが強調された味
接する時間が短くなるほど
酸味とキレが強調された味になる。
ハンドミル
COMANDANTE
ドイツ製で「ハンドミルの最高峰」
歩くEKと言われる程の性能を持っています。(EK・・・ 業務用グラインダー)REC COFFEEで挽かせてもらったのがきっかけで
浅煎りの豆でも楽にハンドルが回せるのに感動しました。エスプレッソ用(極細挽き)からフレンチプレス用(粗挽き)まで
幅広く挽くことが出来てお値段は30,000円だけど、 それ相応の品質だと思うしほぼ毎日使うなら少し高くても良いなと思い購入しました。
歩くEKと言われる程の性能を持っています。(EK・・・
浅煎りの豆でも楽にハンドルが回せるのに感動しました。エスプレッソ用(極細挽き)からフレンチプレス用(粗挽き)まで
幅広く挽くことが出来てお値段は30,000円だけど、
お家でのコーヒータイムも楽しく

私は毎朝お気に入りの器具でコーヒーを淹れる時間が好きで
ドリップした時、部屋がコーヒーの香りに包まれた瞬間
とても幸せな気持ちになります。
とても幸せな気持ちになります。
お家でコーヒーが飲みたくなった時に
自分で選んだ器具で好きなコーヒー豆を挽いて淹れる。
またお店とは違ったコーヒータイムを楽しめますよ。
月兎印 http://www.fcl.co.jp/
Kalita wave https://www.kalita.co.jp/
COMANDANTE http://www.comandantegrinder.com/
Kalita wave https://www.kalita.co.jp/
COMANDANTE http://www.comandantegrinder.com/
COMMENT